日本サイトラインシステムズ公式サイト

ITモニタリング & IIoT-SCADAの日本サイトラインシステムズ株式会社

  • ホーム
  • ソリューション
    • 根本原因分析ソリューション
    • 異常検知/予兆検知
    • キャパシティプランニング
    • ソリューション一覧
  • 製品
    • サイトライン製品概要
    • Sightline EDM for IT Monitoring
    • Sightline EDM for Manufacturing
    • Sightline EDM
    • Sightline Forsight
    • Sightline Assure
    • Power Agent for Windows
    • Power Agent for Unix Linux
    • モニタリング対象
  • サービス
    • テクニカル・サポート
    • プロフェッショナル・サービス
    • コンサルティング・サービス
  • 会社概要
    • 日本サイトライン会社概要
    • 加盟団体と認定
    • ニュース&イベント
    • お客様事例
    • パートナー
    • パートナーソリューション
    • お問合せ
  • 第6回スマート工場EXPO
    -IoT/AI/FAによる製造革新展- 展示
     

     

    さらに詳しく
  • INCHEM TOKYO 2021
    第34回プラントショー出展
     

     

    さらに詳しく
  • オフィス移転のお知らせ
    2021年08月17日より営業開始
     

     

    さらに詳しく

  • SCADA – 製造業向けSightline EDM
    IoTを可視化・分析

     

    EDM for Manufacturing
    SCADA – 製造業向けSightline EDM
    IIoT(製造IoT)や製造業におけるSightline EDM

    さらに詳しく
  • IT向けSightline EDM
    ITインフラのモニタリング
    可視化と分析

     

    IT向けSightline EDM
    ITパフォーマンス分析およびインフラストラクチャ・モニタリング
    ソリューション

    さらに詳しく
  • ビッグデータ/機械学習/予測分析を活用した
    キャパシティプランニング
     

    ビッグデータ/機械学習/予測分析を活用した
    キャパシティプランニング

    さらに詳しく
  • 異常値検出
    通常とは違う特異点を検出
     

    異常値検出

    さらに詳しく

IIoTとITインフラ対応の統合モニタリングソフトウェア

IIoTとITインフラ対応の統合 モニタリングソフトウェア「Sightline EDM(Enterprise Data Manager™) 」を提供する
日本サイトラインシステムズの公式サイトです。

Sightline EDMは、20年以上にわたり安定稼動を最重要課題とする金融証券業界のITインフラを中心に活用されれつづけている、
時系列データをリアルタイムに収集、可視化、分析する、リアルタイム・インテリジェンスを提供する製品です。

機械学習を活用し、異常検知、予兆検知、根本原因分析、予防保守、キャパシティプランニングを実現します。
近年は、本ソリューションを製造業を中心としたIIoT(製造/産業IoT: Industrial IoT
)分野のお客様に
IIoTプラットフォームとして評価され、

リアルタイム分析が可能なSCADAとして広くご導入をいただいております。


新着情報/トピック

2022年01月05日  New! 第6回スマート工場EXPO -IoT/AI/FAによる製造革新展- 展示
2021年10月10日  New! INCHEM TOKYO 2021 第34回プラントショー出展
2021年08月09日  New! オフィス移転のお知らせ
2021年06月14日  New! INDUSTRY FRONTIER 2021 予兆診断・保全特集に出展
2020年12月01日  相関分析ケーススタディとキャパシティ分析調査を公開しました
2020年10月04日  『FIT2020 online(金融国際情報技術展)』に出展
2020年07月31日  NEC様Sightline EDM 8月オンラインセミナー開催
2020年07月18日  プラントショーOSAKA 2020 講演:製造業のデジタル化とスマートファクトリー実現に向けて
2020年07月17日  プラントショーOSAKA 2020 講演情報
2020年06月29日  プラントショーOSAKA 2020に日本サイトラインシステムズが出展
2020年02月25日  NECインバリアント分析トレーニング開講
2019年11月20日 NEC様 Sightline EDMスターターパック販売開始
2019年11月16日 日本サイトラインシステムズINCHEM TOKYO 2019にて講演
2019年11月11日 INCHEM TOKYO 2019 NECシニアインダストリコンサルタント相馬様特別講演
2019年11月08日 INCHEM TOKYO 2019にNEC/日本サイトラインシステムズ共同出展
2019年11月06日 お客様事例を公開しました
2019年10月31日 Edgecrossコンソーシアム加盟

ニュース&イベント一覧

Sightline EDMの特長

ITあるいはIIoTのデータ収集、可視化、分析をリアルタイムで実施し、システムまたは製造の精度と効率を高め、
収益性を向上することができます。リアルタイムに収集されたデータは時系列データベースであるSightlineDBに
高速かつ効率的に保存され、機械学習に基づくリアルタイム分析に活用され
異常検知、予兆検知、根本原因分析、予防保守、キャパシティプランニングを実現します。


Sightline EDMはITとIIoTに適用可能

Sightline EDMは、ITシステムとIIoT(製造IoT)システムのパフォーマンスマネジメントとキャパシティマネジメントが可能な
強力なリアルタイム・インテリジェンス・ソリューションです。
工場内のコンピュータシステム(OA)と生産システム(FA)をSightline EDMのみで統合モニタリングすることが可能です。

ITパフォーマンス分析

ITインフラストラクチャをリアルタイムで継続的にモニタリングして、パフォーマンスの問題を予防的に予測し、計画外のダウンタイムとデータ損失を未然に防ぎます。パフォーマンス・マネジメントとキャパシティ・マネジメントを統合したリアルタイム・インテリジェンス・ソリューション製品です。

IT向けSightline EDM
Sightline EDM for IT Monitoring

SCADA-IIoTデータ分析

IIoTデータを、リアルタイムに収集、可視化、分析、蓄積し、モニタリングすることにより、製造/生産プロセスを全体最適し、収益性を向上させます。従来の産業用監視制御システム(SCADA)を超えた次世代のSCADAといえるマニュファクチャリング・インテリジェンス・ソリューション製品です。

製造業向けSightline EDM
Sightline EDM for Manufacturing


多くの産業分野で採用されているSightline EDM

 

金融/証券
旅行/観光
政府/自治体
流通/小売
製造/産業
エネルギー

SightlineとEDMをもう少し

Sightline EDM

Sightline EDM
Sightline Product OverView

ユーザ事例

お客様事例
User Case Study

Sightline製品概要

Sightline製品概要
Sightline Product OverView

パートナーソリューションのご紹介


日本サイトラインシステムズ株式会社
東京都港区芝浦3-5-39
田町イーストウィング4階
個人情報保護方針

サービス
サービス一覧 
ソリューション
根本原因分析
異常検知/予兆検知
キャパシティプランニング
OPC UA
File Connection
SightlineDB
パートナー・ソリューション
ソリューション一覧
製品
EDM for IT Monitoring
EDM for Manufacturing
Sightline EDM
Sightline Forsight
Sightline Assure
Power Agent for Windows
Power Agent for Unix Linux
Sightline製品概要
会社情報
日本サイトライン会社概要
加盟団体と認定
ニュース&イベント
パートナー
お客様事例
テクノロジーパートナー(米国サイト)
IIoT(米国サイト)
お問合わせ

日本サイトラインシステムズ株式会社 〒108-0023 東京都港区芝浦3-5-39 田町イーストウィング4F
Copyright ©2012-2022 Sightline Systems Japan K.K. & Sightline Systems Corp. All rights reserved.
ウェブサイト中に引用された社名/製品名/サービス名は、各々の会社の商標ないしは登録商標であり、各所有者が商標権を保持しています。

  • Facebook
  • Twitter
  • Blogger
  • YouTube